入れ歯・義歯

入れ歯とは、様々な理由で歯がなくなってしまった場合の治療方法です。残っている歯があり、それを土台にする場合は部分入れ歯、すべての歯がない場合は総入れ歯による治療を適用します。

食事の時、外出する時、仕方なく入れて後は外す。そんな患者様が多いと伺います。機能をしていない、ただ入れるだけの入れ歯では意味がありません。現在の噛み合わせに満足されていない、違和感がある、話にくい、痛みがあるなどお困りの方はご相談ください。お口の中の状態を正確に診断し、医師と相談をしながら適切な入れ歯を選び、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
入れ歯の痛みをすぐとります!
「入れ歯」が痛いと、まず「入れ歯」の内側(内面)を削る・入れ歯安定剤を入れて痛みをとるのが一般的だと思われています。
しかし、私達の歯科医院では、噛み合わせを調整して痛みをとります。
LBO理論と言う特殊な噛み合わせの方法で「入れ歯」を調整することで、無理なく痛みがとれてよく噛めるようになります。

LBO理論のLBOとは
Lower Buccalized Occlusion(ロワー・バッカライズド・オクルージョン)の略です。
お使いの入れ歯が自分に合わない、食事の際に浮き上がって痛みがある場合に、噛み合わせを調整することで劇的に改善できる技術です。
LBO理論のメリット
  • 力が入りよく噛める
  • 義歯床下の痛みが少ない
  • 何か異常や変化があったときの診断・管理がしやすい
などを初めとして多くのメリットがございます。
入れ歯の悩み
しわが目立つようになった
ほうれい線が気になる
前歯で食べ物を噛みきれない
食べる時、義歯が浮いて噛めない
何度調整しても義歯が合わない
入れ歯を入れたが、痛くて噛めない
食べ物が入れ歯に挟まりやすい
入れ歯が落ちる
食べ物が食べにくい
話しづらい
頬や舌をよく噛んでしまう
入れ歯に関するQ&A
入れ歯はどれくらい保ちますか?
メンテナンスをしっかりと行っていけば、長年使用することも可能です。
保険の入れ歯と自費の入れ歯では、よく噛めるのは自費の入れ歯ですか?
素材や作製方法に拘って作製しているため、保険義歯よりも自費義歯の方が耐久性・適合性・精密度など、あらゆる面で優れていると思います。
入れ歯をつけた後はどれくらいペースで通えばいいですか?
口腔内も変化するため最低でも3か月に1回は調整にお越しいただきます。お口の状態によって個人差はありますが、痛みがある時は我慢せずすぐご連絡いただきたいです。
自費の入れ歯は高いので、どうするか迷っています。
当院ではクレジット支払い・デンタルローンが可能ですので、お気軽にご相談ください。
自費の入れ歯の保証期間とかはありますか?
当院では1年の保証期間を設けています。
入れ歯治療ラインナップ
金属床
  • 熱が伝わりやすく、食べ物がおいしく感じられる
  • 金属の部分(土手の部分)が薄いので、保険の義歯に比べて違和感が少ない
  • フィット感が良い
ノンクラスプ
  • 金属の留め金がないので、入れ歯と気づかれにくい
  • 針金がかからないため、他の歯の負担が軽減される
  • 金属を使わないので軽く違和感が少ない
シリコン
  • 裏面がシリコンで覆われており、歯ぐきの負担を和らげてくれる
  • しっかりと噛めるようになる
  • シリコンが密着するため外れにくい
保険義歯と自費義歯の違い
保険で認められている入れ歯には作製方法や使用する材料が限られているため、最低限噛める機能を持った入れ歯しか作製することができません。そのため、精密度や快適性、審美性、耐久性においては限界があります。

一方、自費義歯は患者様お一人おひとりのお口の状態に合わせた最適な入れ歯を作製することができます。また、印象材やトレーなどにも拘って作製しているため、精密度・適合度・耐久性に優れた入れ歯を作製できます。
入れ歯完成までの流れ
1.口腔内の検査
最初に口の中の調査を行い、どのような方法で入れ歯を作るのが良いかを調べ、治療の予定を立てます。簡単な型採をすることもあります。
2.型採り
枠を用いてお口の中の精密な型採りを行います。
3.噛み合わせの記録
咬合床と呼ばれるロウで出来た素材を使って、上下の噛み合わせを採ります。
4.試適
ロウで出来た入れ歯を口の中に入れて、歯の色や形、並び具合や噛み合わせ等をチェックします。
5.完成
出来上がった入れ歯を調整し、口の中に入れます。