虫歯治療

歯周病が歯を失う原因の一つであることはご存じかと思います。大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかっています。血管を通して歯周病菌が全身に運ばれることで、糖尿病や早産、肺炎など全身疾患を引き起こすこともあります。

その原因は、お口の中の細菌です。当院ではレーザーを用いた治療を行っております。歯周ポケットにレーザー光を照射し、歯周ポケット内の歯周病菌を除去します。レーザー治療と合わせて、歯石除去、予防など患者様のお口の状態をチェックし、良い状態を保てるよう管理もいたします。早期に発見·治療すること、そしてなにより予防することが重要です。
歯周病の症状
●歯ぐきが腫れる
●歯ぐきから出血する
●口臭が気になる
●歯がグラグラする
●硬いものを噛むと痛む
●歯茎が下がる
●食べ物が詰まりやすい
●口の中がネバネバする
歯周病の進行
歯周病の進行
レベル1 歯肉炎
プラーク(歯垢)により歯肉に炎症が起きています。ブラッシングしたときに出血することがあります。
歯周病の進行
レベル2 軽度歯周炎
歯ぐきが腫れ、あごの骨が溶けはじめます。口臭が出てきます。
歯周病の進行
レベル3 中等度歯周炎
あごの骨の破壊が進み、歯周ポケットが深くなり、歯を舌で押すとぐらつきます。硬いものを咬むと痛みが出ます。
歯周病の進行
レベル4 重度歯周炎
顎の骨が半分以上溶けています。歯周ポケットがかなり深くなり、歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、歯のぐらつきが悪化し、そのまま放置すると歯が抜け落ちてしまいます。硬いものは食べられません。
歯周病の原因
歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除くことができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。
歯周病治療の流れ
歯周病治療の進行
1.顕微鏡検査
ご自身のお口の中の歯垢(プラーク)を取り、位相差顕微鏡という顕微鏡で菌を調べます。
歯周病治療の進行
2.歯磨きトレーニング
現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。
歯周病治療の進行
3.スケーリング(歯石の除去)
歯肉の炎症を早期に改善させるために、スケーリング(歯石除去)によって、歯ぐきの上に付着している見えている歯石を除去します。スケーリング、ルートプレーニングによって、歯ぐきの中に埋もれている部分や歯根に付着している歯石を除去します。
歯周病治療の進行
4.再検査(最終チェック)
再度、顕微鏡で検査します。ほとんどの患者様の歯周病菌は劇的に減ります。口臭がなくなった、出血がとまった、お口の中がスッキリしたなど自覚がある方も多いです。除菌されたことを確認した後、通常の歯石など汚れを取り除きます。
歯周病治療の進行
5.定期メインテナンス
原因菌が減って症状がなくなっても油断は禁物です。継続して良い状態を維持するために、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
2~3か月に一度検診をして頂き、歯周病菌が再び増えないように歯のクリーニングやブラッシングを行い安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。治療が終わった後に最低でも半年に1回は定期的にチェックを受けましょう。